
枝豆目揃会
6月16日(木)、北部営農経済センター管内の出荷組合である東部一元出荷センターは、同部会の枝豆生産者を対象に妻沼東部野菜集出荷所にて目揃会を開きました。 …
MORE

佐谷田小学校田植体験
6月16日(木)、佐久良支店管内の熊谷市立佐谷田小学校2年生及び5年生の児童112名を対象とした田植体験が行われました。 佐久良支店及び東部営農経済センタ…
MORE

農産物直売所生産者部会役員会
6月13日(月)、当JA管内の農産物直売所生産者部会を対象とした役員会が行われました。 管内の4つの生産者部会ごとに会場をわけて開催し、各支部の役員および…
MORE

小麦の収穫はじまる
当JA管内にて6月上旬より小麦の収穫がはじまりました。 熊谷市は同一圃場で米麦を栽培する二毛作地帯であり、全国的にみても麦作が盛んな地域です。 JA管…
MORE

じゃがいも掘り体験
6月10日(金)、成宮支店管内の下川上地区の圃場にて、熊谷市立星宮小学校およびほしのみや保育園児童を対象としたじゃがいも収穫体験が行われました。 この取り…
MORE

令和4年産小麦初検査
奈良支店倉庫前にて6月13日(月)、令和4年産小麦初検査が行われました。 熊谷市は同一圃場で米麦を栽培する二毛作地帯であり、全国的にみても麦作が盛んな地域…
MORE

秋冬ブロッコリー栽培講習会
南部営農経済センター管内の南部露地野菜共販組合は、6月6日(月)に同センター会議室にて令和4年産秋冬ブロッコリー栽培講習会を開きました。 生産者、大里農林…
MORE

種子小麦圃場審査
6月2日(木)、南部営農経済センター管内で種子小麦の圃場審査が行われました。 同センター管内小原種子組合生産者の圃場159か所を対象として行われ、生産者や…
MORE

大和芋種芋植え付け作業
妻沼地区にて5月上旬より同地区の特産品である大和芋の種芋植え付け作業が行われています。 利根川により形成された肥沃な土壌が大和芋の栽培に適していることから…
MORE

6月1日は牛乳の日・6月は牛乳月間です!
2001年、国連食糧農業機関(FAO)は牛乳への関心を高め、酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらうことを目的に、6月1日を「世界牛乳の日(World Milk…
MORE